【日本よりもオススメかも!?】アイルランドでコンタクトレンズを購入する方法
こんにちは!
先日日本から大量に持ってきたコンタクトレンズを使いきってしまいました。
しばらくはメガネで過ごしていたのですが、雨も多いし風も強いしで、やっぱり不便・・・。
というわけで、勇気を振り絞ってコンタクトを購入してきましたよ。医療英語がわかるだろうか・・とか、設備は大丈夫だろうか・・・とか、外国人用のコンタクトが自分に合うだろうか・・・とか、色々と不安はありましたが、結論からいうと、全然大丈夫でした。
本日はオススメのオプティシャンと、購入の流れをご紹介します。
ダブリンならSpecsaversがオススメ
ちなみに、今回行ったのはこちらのSpecsaversというお店。アーケードの中にあるので、ちょっとわかりにくいですが、タイガーという雑貨屋さんの隣の隣あたりにあります。グーグル検索にて「ダブリン 安い コンタクトレンズ」みたいな感じで検索し、一つ目に出た検索結果がこのお店でした。眼科も併設されています。
購入の流れ
購入の流れは以下の通りです。細かいところで、ちょっとした違いはあったものの、ほぼ日本と同じような感じです。
1.まずは予約
事前連絡もなくいきなりお店に行ってみたところ、その日は予約がいっぱいとのことで、購入できず。早速後日の予約をいれて、再度訪れました。結構、予約はいっぱいだそうなので、お持ちのコンタクトが切れる前の事前の予約をオススメします。
2.診察待ち&登録
コンタクト購入前に「アイテスト」なるものを受けます。日本の眼科などでもお馴染みの眼圧チェックやらをひと通り行います。
3.診察
そして、先生のいる診察室へ。40歳くらいのスラっとした女性の眼科医さんで、有り難いことにものすごく解りやすい英語で丁寧に説明してくれました。しかも、先生自ら視力検査をしてくれるのですが、ハイテク機器を駆使し、ものすごく手際よく診察してもらえます。
とりえあずお試しで一ヶ月分のレンズをいただき、3週間以内に再度来院し、もう一度先生の診察を受け、購入するかどうかを決める、という流れだそうです。
4.お会計
診察が終わり、そのまま会計窓口でお会計しました。初回は診察料だけなので、今回支払ったのはたったの15ユーロ。しかも、洗浄液&ケースがついてくるという太っ腹っぷり。
ちなみに、コンタクトレンズ自体の値段も日本とさほど変わりありませんでしたよ。レンズの種類も「ジョンソン&ジョンソン」といったお馴染みのものも取り揃えている様子。
(無料でついてきた洗浄液とケース)
5.次回の予約
3週間以内に再度検査を受ける必要があるので、次回の来院予約をして、終了。次回きたときに、目に問題がなければそのままレンズ購入となります。それ以降は診察なしで購入可能ですが、2年に一回は必ず診察が必要だそうです。
結論:コンタクト購入は余裕
さて、ドキドキしながら行ってみたものの、合計で1時間程度で問題なくサクッと終了しました。ダブリンすべてのお店がそうなのかは謎ですが、「早い・安心・丁寧」の三拍子揃った素晴らしいオプティシャンでした。むしろ、日本よりもこっちのほうがいいんじゃ・・・と思ってしまうほど。
というわけでみなさん、ダブリンでも簡単にコンタクトレンズは購入できますよ!
海外移住のきっかけをつくってくれた本です。
「食べること、生きること」そういった当たり前のことを見直すきっかけをくれた本です。生活をアートしましょう。
photo: Jonny Hughes,Flickr