なんでワンダラーズ珈琲?
当ブログは「ワンダラーズ珈琲」と名づけています。単純にコーヒーやカフェ探訪が好きなのと、覚えやすい名前にしたかったのでこのブログタイトルしてみました。詳しい経緯は過去記事で書いていますので、ご覧いただけば嬉しいです。
“with perfect freedom”というURLは、「自由をつくる 自在に生きる」を読んで感動して、これにしました。URLは正直チョット恥ずかしいですが、とても良い本です。

ブログの中身は?
Dublin在住の管理人による海外移住生活の日々(主にアイルランド&マルタ)を綴ります。
語学学校・高校中学留学の質問も
当ブログ管理人である私が勤務するAtlas Language School(ダブリンの語学学校で政府認定の中規模学校)もご紹介しています。18歳以上の留学と、中高留学ならば良い提案ができるかもです。ご質問はコンタクトより承っております。
具体的なお申し込みなどは、最寄りの留学エージェントでも相談してみてくださいね。
管理人紹介
ダブリン在住の日本人、36歳 (2021年現在)。趣味は旅行、カメラ、読書、カフェ巡り。
現在はアイルランド・マルタに拠点を持つAtlas Languageインスティテュートにて勤務。私の住むアイルランドや出張で何度も訪れているマルタの魅力を発信中。
略歴
-
2005
大学を2年休学→世界一周
立命館アジア太平洋大学を2年間休学。北海道の酪農農家、京都のお茶農家での勤務を歴て、小学校からの夢だった世界一周旅行を達成。
-
2009年
就職
新卒採用で某カフェチェーンに就職。日本での怒涛の社会人生活がはじまる。
-
2013年1月
退職
この頃ヨガを始め「ヨガインストラクターを目指す」という理由で退職。
-
2月
憧れのニューヨークへ
退職後、ニューヨーク旅行へ。おいしいコーヒーと街の人々の自由な雰囲気に圧倒される。「海外に住んで働きたい!」という思いが爆発し、NYにて就職活動開始。ビザの壁にぶち当たり一時断念。
-
4月
Webライターとして稼働開始
ネットさえあれば「海外でも働ける」ということを視野にいれ、1文字0.5円低単価Webライターとしてデビュー。一番最初に書いた記事は「ニューヨークエスプレッソ紀行」。
-
8月
Webデザイン專門学校に通う
Webライター業の傍ら、專門学校&独学でWebデザインを学ぶ。JavaScriptに苦戦。
-
2014年1月
アイルランドワーホリビザ申請
渡航先を悩んだ結果、アイルランド情報の少なさに冒険心をくすぐられ、ダブリンに決定。現地でヨーロッパサッカーを観戦したいという理由も。
-
4月
京都のお茶農家さんとの出会い
渡航までの資金作りとして、再び京都お茶農家にてアルバイト勤務。美しい京都南の茶園風景と、農家さんのハッピーな空気に、社会人生活でボロボロになった心と身体が回復。昼は農業、夜はWebライターという二足のわらじ。
-
8月
アイルランド、ダブリンへ出発
「日本にはもう帰ってこない」という決意のもと、アイルランドへ渡航。1ヶ月だけ語学学校に通う。英語力には自信があったものの、長年のブランクもあり、初級からのスタート。ダブリンに美味しいカフェがたくさんあることを知り、当サイト「ワンダラーズ珈琲」開設。カフェや現地情報の紹介を始める。
-
11月
ダブリンでの求職活動→就職
50社以上に「ここで働かせてクダサイ!」とメールを送り、念願の海外就職を達成。「Atlasランゲージインスティテュート」にてセールス、マーケティングを担当。語学学校スタッフとして勤務を開始。
参考:
『経歴や会社の沿革ページに!簡単なCSSで実装するタイムライン』(Webクリエイターボックス)
『【マナブログコピー(WordPressテーマ)】目次の追加設定』(Manablog Copy まとめ)
プライバシーポリシー
「個人情報の保護に関する法律」に基づき、「個人情報保護の基本方針(プライバシーポリシー)」を定め個人情報の適切な管理・保護に努めます。
<個人情報保護の基本方針(プライバシーポリシー)>
① 個人情報の利用目的を特定し、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
② 個人情報を偽りその他不正な手段による取得しません。取得したときは、本人に速やかに利用目的を通知又は公表します。
③ 個人情報を利用目的の範囲内で正確かつ最新の内容に保つように努めてます。
④ 個人情報の漏洩や滅失を防ぐために、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
⑤ あらかじめご本人様の同意を得ないで第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、法令に基づく場合、人の生命、身体又は財産の保護に必要な場合、公衆衛生・児童の健全育成に特に必要な場合、国などに協力する場合は除きます。
免責事項
このサイトをご利用になったことにより生じるいかなる損失・損害についても、当ブログ及び管理人は責任を負うものではありません。あらかじめご了承ください。
著作権
当サイト上の文章・写真・イラスト・動画・音楽・ソフトウェア等、当サイト管理人ならびに第三者が有する著作権により保護されております。著作権者の許諾なく、私的利用など法律で認められる範囲を超えて利用することを禁じます。
※著作権法上、転載等は当サイト「ワンダラーズ珈琲」管理人の許諾が必要です。著作権侵害の行為には、法的手続きを行うこともあります。